
メールアドレス
hrr@iamas.ac.jp
指導課程
博士前期課程 , 博士後期課程
所属プロジェクト
担当授業 (博士前期課程)
担当授業 (博士後期課程)
研究分野
- コミュニケーションシステム
 
学位
- 博士 (工学) (神戸大学大学院)
 
学歴
- 2000年04月 - 2004年03月
 - 神戸大学大学院 自然科学研究科後期課程修了
 - 1987年04月 - 1989年03月
 - 筑波大学大学院 理工学研究科修了
 - 1983年04月 - 1987年03月
 - 筑波大学 第三学類 情報学類
 
経歴
- 1994年04月 - 1996年03月
 - 慶應義塾大学環境情報研究所 研究員
 - 慶應義塾大学環境情報研究所 研究員(訪問)
 - 1989年04月 - 1994年03月
 - 株式会社リコー ソフトウェア研究所
 
所属学協会
- 情報処理学会
 - ACM
 - バーチャルリアリティ学会
 - ヒューマンインタフェース学会
 
論文
- 2015年
 - 
											Sense of Space: The Audience Participation Music Performance with High-Frequency Sound ID											
Masami Hirabayashi, Kazuomi Eshima
NIME2015 - 2012年
 - 
											Cryptone: Interaction between Performers and Audiences With Inaudible DTMF Sounds																						
SIGGRAPH ASIA Emerging Technologies - 2009年
 - 
											CCCity Game : Utilizing Photos as Location -aware Inter face																						
15th VSMM - 2002年
 - 
											リンクに基づいた明示的 Web ページ評価法																						
情報処理学会 論文誌:データベース (TOD16) 
競争的資金等の研究課題
- 2015年 - 2018年
 - 
											コピペ時代のプログラミング能力評価手法の開発
日本学術振興会 基盤研究(C)
代表者: 大月一弘 - 2015年 - 2017年
 - 
											音楽体験を拡張するための基盤技術とインタラクションデザイン
日本学術振興会 基盤研究(C)
代表者: 平林真実 - 2014年 - 2016年
 - 
											移動体環境を活用したユーザ体験拡張インタラクションのデザイン
小川科学技術財団 特定研究助成
代表者: 平林真実 - 2008年
 - 
											知的権利啓蒙をテーマとしたWeb 意味情報と実空間との連携手法の研究
日本学術振興会 科学研究費補助金(症例研究)
代表者: 平林真実 
作品
- 2010年
 - CCCity Remix (岐阜おおがきビエンナーレ)
 - 2008年
 - CCCity Game (岐阜おおがきビエンナーレ)
 - 2006年
 - CCCity (岐阜おおがきビエンナーレ)
 
活動
- 2019年 -
 - 東京コンピュータサービスとのMR音楽システムの共同研究
 - 2010年 -
 - NxPC.Lab 主催 (NxPC.Live 各種音楽イベント開催)
 - 2000年 - 2010年
 - 音楽イベント Metamorphose (ネット中継?会場デコレーション)
 - 1997年 - 1999年
 - Java に関する技術?応用?表現大賞 (表現部門長)